保育士の求人・転職・募集なら [保育ひろば]

保育ひろば

最終更新

求人数0

0120-689-796

2016.08.30

保育士になるために学ぶこととは?

保育士になるには保育士養成施設を卒業し、必要な科目を勉強し、資格を取得してからでないと保育士にはなれません。保育士になるには何が必要なのでしょうか。

保育士になるには何が必要?

保育士になりたいと思っても、何の勉強もせずになれるものではありません。保育士になるには保育士養成施設を卒業し、必要な科目を勉強し、資格を取得してからでないと保育士にはなれません。保育士になるには何が必要なのでしょうか。どのようなことを学ぶ必要があるのでしょうか。

保育士になるには子どもに関する知識が必要

保育士になるには、保育士養成施設で保育や教育の原理、社会的な意義、児童家庭福祉についてなど、保育や教育の基本理念を習得するともに、子どもの心理や心身の発達、食事と健康など、保育に関わる人間が必要とされることを理論的に学びます。さらに、ピアノレッスンや造形などを学ぶとともに、子どもの心身の発達に必要な教材作りなどを身に付けます。さらに子どものことだけではなく、親に関する理解や社会福祉などについても勉強していきます。

子どもの成長に深く関わる保育士

保育士は子どもを預かり、一緒に遊ぶだけが仕事ではありません。0~6歳という時期は子どもにとってどのような大人になるか、という点において重要な時期でもあります。その大切な時期をどう過ごすかによって、将来どのような大人になるかが決まると言っても過言ではありません。心理的な面や体作りの面からも正しいサポートが必要となります。

そういったことから保育士の責任はとても大きいもの。正しいサポートをするためには、子どもや教育についての理論的な知識から、社会福祉についてなど子どもが安心して生活するサポートができるように、学ぶことが必要になってくるのです。

保育士に求められるもの

大切な子どもを預ける際、その親は信頼できる保育士のいる保育園に預けたいと思うのは当然です。では、信頼できる保育士とはどのような条件を満たしている人なのでしょうか。

保育士に必要とされるものは?

▲子どもに対する知識

子どものことを知らなければ、正しいサポートをすることはできません。子どもの心理や成長に対する基礎的な知識を持っていることが必要です。その上で、子どもの気持ちの機微を的確に把握し、受け止めてあげることが大切です。

▲子どもとのコミュニケーションを取れる

子どもに対してしつけをするのは保育士の仕事ではありません。叱ることが教育ではなく、一人ひとりの子どもの個性を把握し、それぞれに合った接し方ができ、必要なことは自ら理解しようとする姿勢を作ってあげることが求められます。

▲親を安心させることができる

子どもを預けるということは親にとってとても不安なものです。怪我をしないか、ケンカをしないか、いじめにあっていないか、など気になることが山ほどあります。そういった不安を取り除くのも保育士の役割。こまめに連絡を取り、普段の生活はどのようなものか、どのような言動をし、どのような行動を取っているかなど親に伝えてあげることが必要です。親とのコミュニケーションが密に取ることができれば信頼を得やすくなるでしょう。

▲子どものことに一生懸命になれる

日常生活の中で、子どものことを第一に考え、何をしたら子どもの成長によいのか、子どもが快適に生活するにはどうしたらよいのかを常に考え、子どものことに一生懸命になれることは、保育士にとって重要なことです。

保育士になる前に学ぶこと

保育士の資格を取得する前に、保育についてさまざまなことを学ぶ必要があります。そのためには、保育士養成施設に入学することが必要です。保育士養成施設には4年制大学、短期大学、専門学校があります。それぞれ学ぶことは一緒ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

▲保育士に一番多い短大卒

保育士になるには短大の保育学科に行く人が多いです。学科にもさまざまな名称がありますが、幼児教育というのは教育に重きを置いている学科、保育、福祉といった学科は福祉のことを重点的に学ぶことができます。現在では教育と福祉の両方について学ぶことが必要ですから、学校を選ぶ際にはどちらも学ぶことのできる学校を選びましょう。

▲4年制大学で学べること

4年制大学では保育や幼児教育の他に、臨床心理士や特別支援教育教諭などの勉強ができるのがメリット。保育士の資格のほかにも、小学校教諭一種や幼稚園教諭一種などの資格が取れる学校もあります。注意したいのは、4年制大学は実習の時間が少ないことです。不安がある場合は短大に進むか、自分で実習できる保育園などを探すといいでしょう。

▲専門学校のメリット

専門学校のメリットは即戦力になる実践力を身に付けられることです。理論や知識もそうですが、音楽で楽しむ、子どもが楽しめる遊びを考えることができる、ということも重要です。専門学校ではそういった実践的なことを学ぶことができます。

保育士の資格の他に必要なものは?

保育士

資格があれば保育士として仕事をすることができますが、現在では保育園だけというより、保育園と幼稚園の機能を併せ持つ施設が増えています。そのため、保育士の資格だけでなく、幼稚園教諭の資格も必要とされています。学校を選ぶ際には、そういった資格を取得できる学校を選ぶことも大事です。
また、ステップアップをしたいと考えているならば、チャイルドマインダーやキャンプ・インストラクター、ネイチャーゲーム指導員などの資格を取得するのもお勧めです。チャイルドマインダーなどの資格は自宅で託児施設などを開業する際にも役に立ちます。

保育士に向いている人

保育士の適正としては、子ども好き、ということが大切です。子どものことを理解するには、子どもについて知りたい、心理や体の成長などについて興味がある、子ども時代を楽しく過ごさせてあげたい、と思う人でなければ、子どもにも親にも信頼してもらえないでしょう。また、保育士が関わるのは子どもだけではなく、親とも深く関わります。大人とのコミュニケーションを取ることができることも重要です。また、卒業する学校によっても、保育士としての将来が変わってくることがあります。子どもとどのように関わりたいのか、どのような保育士になりたいのかを考えて、学校選びをすることも大切になります。

コンサルタントによる転職サポートはこちら

 

▼おすすめの求人はこちら

保育園の求人一覧

幼稚園の求人一覧

学童の求人一覧

▼この記事を読んだ方におすすめの記事はこちら

・保育士の採用面接における自己PRのコツ

・保育士の仕事内容を徹底解剖

・正社員?それともパート?ライフステージに合わせた保育士の働き方