- 保育ひろばTOP
- 保育士お役立ちコラム
- 転職・就活お役立ちガイド
- 資格
- 保育士になるためにパスしなければならない採用試験とは
2016.08.30
保育士になるためにパスしなければならない採用試験とは
保育士として子どもたちのいる保育園で働くには、必ず保育士の国家資格を取得することが不可欠です。そして、資格を持っていることを条件として希望する保育園の採用試験を受ける流れになります。
保育士として子どもたちのいる保育園で働くには、必ず保育士の国家資格を取得することが不可欠です。そして、資格を持っていることを条件として希望する保育園の採用試験を受ける流れになります。人気の高い公立保育士と呼ばれている公立の認可保育所で働くためには地方自治体が実施する公務員試験にも合格することが必要です。
採用試験について
保育士の採用試験といっても公立の保育園で働きたいのか私立の保育園を目指すのかによって試験対策も大きく異なります。
私立保育園であれば保育士の国家試験の内容に近い出題傾向が一般的です。もちろん私立保育園なので、統一された採用試験のスタイルというものはありませんが、多くのところで試験内容は筆記と実技と面接の三本立てで実施されています。
公務員試験となる公立保育園でも独自の試験を実施する私立保育園でも、対策のための方向性はある程度決まっています。まずは毎年実施される時期を確認して、適切なスケジュールのもと試験の準備をしていきましょう。
保育士として子どもたちのいる保育園で働くには、必ず保育士の国家資格を取得することが不可欠です。そして、資格を持っていることを条件として希望する保育園の採用試験を受ける流れになります。
人気の高い公立保育士と呼ばれている公立の認可保育所で働くためには地方自治体が実施する公務員試験にも合格することが必要です。
保育園のタイプによって採用試験の傾向と対策を知ることができれば、十分な準備をして試験に臨むことができます。
過去の試験から考えられる対策を中心にキーポイントを探りだしてみました。 試験の全体像がわかることで、それぞれの保育園が何を中心に採用判断しているのかを理解し、あなたの保育士採用試験対策に役立ててみてください。
年々難化する公立保育園の採用試験
公立保育士として働くためには、地方自治体による公務員試験にトライすることとなります。
公務員試験の場合、三段階で試験が構成されるケースが主流
①一次試験
筆記試験があり、公務員に求められる一般教養問題と保育士として必要な専門知識の試験を受けます。
②二次試験
一次試験の合格者のみ通過できます。なかには筆記試験と実技試験を一括りとして採点するところもありますが、筆記合格者のみ二次試験のに進める流れというのが大半です。なお、一次試験の点数には書類審査も評価として含まれる場合もあります。
二次試験では主に実技試験が行われます。中心となるのは造形実技や音楽実技で、さらにリズム表現や創作活動といった保育士の資格試験でも出される内容となっています。童謡や唱歌をピアノを使って、弾き歌いをする試験もここに含まれています。
③三次試験
採用試験のヤマ場となる面接試験になります。グループ面接のところは少なく、個別面接が一般的です。保育士としての能力や適性に問題はないか、公務員としてふさわしい人材かどうかなどを面接では評価されます。
採用試験の中心は面接にあり
公立保育園は年ごとに園の数も保育士の採用枠も減少傾向にあります。しかも、公務員という安定した職業なだけにまずは公立保育士を目指す人が多いため、必然的に倍率も上がります。
公立保育園と私立保育園の数がアンバランスである影響で、採用試験そのものの難易度も高まっているといわれています。
面接試験で自分の魅力を十分にアピールできるかどうかは、私立保育園以上に公立保育園の採用試験で重要です。
公務員試験の準備は一通りこなして筆記試験を迎える受験者が多いため、とくに一次試験の通過者は点差が開きにくくどうしても面接試験での評価によって差別化されていきます。
保育士として地方公共団体の看板を背負って働くことになるため、人物判断も大変シビアになっています。とくに公務員による不祥事事件が相次ぐ中、市民から信頼される職員を採用することが重要課題となっているからです。
そのうえ、保育士は将来の国の将来を担う子どもたちとじかに接するため、年々保育士としての能力やスキルへの要求が高まっており、適性が重視されます。
子どもが好きだからという漠然とした気持ちだけでは、クラスをまとめて子どもの成長を支援する保育士としてやっていくには不十分です。苦情も多くなっているので保護者との良好な関係を築けるだけの人間関係力も問われるようになっています。
私立保育園の採用試験の特徴は?
それぞれ独自の採用試験をしている私立保育園では、予期せぬ出題もなくはありませんが、筆記試験と実技試験はおおむね保育士国家試験の出題内容から出されます。応募者が多かったり、厳選して採用したりしたい方針の私立保育園によっては、一般教養問題なども一次試験で出題されるようです。
私立保育園の場合、採用者は保育園を経営する立場から評価をします。保育園のカラーにふさわしい人物かどうかが大切とされるため、面接試験だけだったり、筆記試験は省略されて実技試験に重点が置かれていたりするケースもあります。
反対に、本人の考え方や思考力を試したいということで、一般的な試験に加えて小論文を課すケースもあります。
公立保育士の公務員試験に比べると、試験日程も保育園によってバラバラで、年度の途中で中途採用者を募集することもあります。採用情報は主に私立保育園が運営している公式サイトのほか、ハローワークの求人票などによって得ることができます。
しかし、私立保育園の試験内容は公開されていないこともよくあります。保育士専門学校の先生に情報を求めたり、卒業生のなかに就職している先輩がいないか聞いて直接アドバイスを求めたりするのも大切です。もちろん、ホームページや保育園案内などを通して、保育園の特色や保育の方針をつかんでおくことも必要といえるでしょう。
公立保育園の採用試験は公務員試験です。保育士としてだけでなく、公務員として採用するに適するかどうかも重視されます。公務員試験では共通で出題される一般教養試験の準備を十分にして、二次試験以降に進めるよう努力しましょう。
一方、私立保育園の採用試験は保育園ごとに違います。保育園のカラーに合うかどうかを採用の重点に置いているところでは、面接試験だけで判断することもあります。試験日程の情報に注意して希望する保育園の応募に遅れないように注意しましょう。