保育士の求人・転職・募集なら [保育ひろば]

保育ひろば

最終更新

求人数0

0120-689-796

2016.08.31

どんな人が保育士になれる?受験資格の一覧とその獲得方法

気になる保育士の受験資格についてご紹介していきたいと思います。将来保育士になりたい方も、これから保育の業界に飛び込みたい方も是非参考にしてみてください。

保育士の資格を取りたい…わたしにも受験資格はある?

保育士になりたいと強く思っている人もいるでしょう。「実習は必要なのか、どういった単位をとればいいのか、現場の経験年数などは必要なのか」といったことは、福祉系の大学や専門学校、短期大学などに行っている場合はほとんど気にする必要はありません。

しかし、そうではない、一般の大学に行って保育士になりたいと思った人の場合は特に気になるはずです。この記事では、気になる保育士の受験資格についてご紹介していきたいと思います。将来保育士になりたい方も、これから保育の業界に飛び込みたい方も是非参考にしてみてください。

保育士の受験資格一覧

保育士になるためには受験資格が必要となります。国家資格となりますので、受験資格の内容についても厳密に定められているのが現状です。しかし、だからと言って受験資格の獲得が難しいというわけではありません。
他の国家試験に比べると、受験資格の条件の敷居が低いのも保育士試験の特徴と言っていいでしょう。

保育士の受験資格をご紹介します。

・大学に2年以上在学して、62単位以上を取得した人

・短大・専門学校・専修学校専門課程の卒業者(見込みを含める)・平成3年3月31日までに高校を卒業した人

平成8年3月31日までに高校保育科を卒業した人
 
高校卒業後、児童福祉施設などで2年以上児童の保護に関する仕事をした人
 
・児童福祉施設などで5年以上勤務し、7,200時間以上にわたり児童の保護に関する仕事をした人

よく「保育士になるために年齢制限がありますか?」といった問い合わせがあるようですが、年齢に関しての制限は設けられていませんので、いくつになっても保育士にチャレンジすることができます

どんな学科の大学でも大丈夫!単位があれば受験可能な保育士試験

子ども

保育士試験のユニークなポイントは、どんな学科の大学にいっていても単位を62以上取得していれば問題なく受験ができるという点です。極端な話をすると、化学系や経済系の大学に行き、そこで単位を62以上取得すれば受験可能。
もちろん、筆記試験、実技試験に合格する必要がありますが、高卒以上の学歴の方の場合、そこまで難しい試験とは言えませんので気軽に受けることができます。

 

合格率自体は10%とかなり低くなっていますが、難関試験というよりも働きながらの受験者などが多いことからこのように低い合格率になっているようです。全く違う学科や業界から保育士試験を受験する場合、筆記試験よりもむしろ実技試験の方が対策が難しいと言っていいかもしれません。実技についてもスクーリング、各種情報商材なども用意されていますので、上手に活用しましょう。

保育士の受験資格は簡単に取得できる!いくつになっても目指せる保育士の現場

子どものイラスト

待機児童の問題など、これから先も保育関連の課題は日本でも注目度が高まることは間違いありません。それに応じて、保育士のニーズも拡大していくことでしょう。高齢者問題もさることながら、保育関連の問題についても重要視されるようになってきました。

 

女性の晩婚化、夫婦の共働きなど、昔とは違う社会情勢になってきており、現在の社会に合った保育士システムの構築が急がれます。これに伴い、これから先の保育士のニーズは幼稚園、保育園だけにとどまらず、育児に協力的な企業、民間の保育関連業者などでも高まりを見せてくることが予想されます

これから高まり続ける保育士のニーズ

共働きの家庭が増えてきているということは、保育士のニーズが高まることを意味します。幼稚園は夫婦共働きではない家庭が通園する施設で、保育施設は夫婦共働きの園児が通園する施設となっているからです。

保育士の職場は給料が安い、体力仕事などのマイナスイメージもあるかと思いますが、今後ニーズの高まりも考えると待遇なども改善されていくことが期待されるでしょう。特に待機児童の多い都市部になってくると、認可保育園、無認可保育園なども合わせてニーズが高まってきています。

保育系の専門学校、保育科のある大学がおすすめ

保育士になるための最短経路は、保育系の専門学校や短期大学、保育科のある大学に進学することです。実習や試験対策も十分に行うことができますし、何よりも高い知識と技術力が身に付くと言っていいでしょう。

大学や専門学校にいる間に実際の保育園などに実習に行けるところが多くなっていますので、先んじて生の現場を体験することもできます。ボランティア活動などを通じてこういった体験をしている人も多いようです。
将来保育士になりたいと強く思っている人は、保育科のある大学や保育系の専門学校、短期大学に入るとより確実に保育士になることができるでしょう。

中高年齢層にもおすすめ?社会貢献度の高い保育のお仕事

保育士さんと言えば若い人のイメージがあるかと思います。しかし、中高年の方の人口も年々増えてきており、保育という新しい業界での仕事を希望されている方も多いようです。保育の仕事は確かに体力を使うかもしれませんが、それ以上にこどもたちと適切に触れ合えるという資質が求められるようになります。保育士試験には年齢制限がありませんので、どんな人でもチャレンジすることができます。

 

高卒以上の学歴を持っていない人でも、保育関連施設での二年以上の補助経験で受験資格を取得することが可能。やりがいのある保育の現場で働いてみるのも良いでしょう。保育士だからと言っていつまでも最前線の現場で働くわけではありません。施設や会社の管理職といった働き方ももちろんあります

受験資格の敷居が低い保育士試験

国家資格の中でも受験資格の敷居が低い保育士試験。保育園での勤務だけではなく、最近は民間の保育系会社などニーズもますます高まりを見せています。保育士の資格は更新制でもなく、一度取得すると一生使えるものです。保育の現場に関係のない業界でも持っていて損をする資格ではないと言えるでしょう。

将来保育士になりたい人も、これから先、保育の業界に転職等をお考えの人も、受験資格の基準が比較的低めの保育士試験はおすすめと言っていいでしょう。

コンサルタントによる就職・転職サポートはこちら

▼おすすめの求人はこちら

未経験新卒歓迎の求人一覧

保育士の求人一覧

保育園の求人一覧

▼この記事を読んだ方におすすめの記事はこちら

・保育士試験の受験資格をわかりやすく確認しよう!
・保育士専門学校では何を学ぶの?失敗しない学校選び3つのポイント
・保育士になるために学ぶこととは?